泉質:ナトリウム・カルシウム – 塩化物・炭酸水素塩泉(おそらく)
浴槽:混浴
また来たい度:★★☆☆☆
初入泉:2025年4月末
三段の湯(野湯)のロケーションは、道の駅「うとろ・シリエトク」から約13㎞、車で20分くらい先に進んだところにあります。秘境知床の宿「地の果て」という素晴らしいホテルが管理されているようです。ありがとうございます。
※秘境知床の宿「地の果て」
https://iwaobetu.com/onsen/

これ余談なんですけど、道の駅「うとろ・シリエトク」のシリエトクですが、なるほどこれに由来してシレトコになったそう。では、シリエトクは?となるかとおもいますが、きっと想像できるかと思います。
答えは、<シリ=陸>+<エド=鼻、先>から「陸の先っぽ」という意味らしい。地名の由来って面白いですね。
閑話休題、私が訪れた日は、4月末で、この日は暴風、雪交じりの雨で、誰一人いません。ホテルも休業期間中なので、人の気配すらなく私たちのみ。とくかく風が強くて、脱いだ服も飛んで行ってしまいそそうでしたが、せっかくまさに「地の果て」に来たので、入泉しました。寒かったせいかこの日は、温度もぬるい。三段目はもう30℃を下回っていたように思います。一段目は35℃くらいはあったかと思いますが、気温も低く、風邪ひきそうだったので、5分ほどで撤退しました。ただただ、今度は天気の良いときに改めて登山もかねてリベンジしたいと思います。

湯面を見てもわかるいように雨が降ってます。人っ子一人いないのは良いものの、天候も相まってものすごく寂しい感じでした。天気が晴れていたら、きっと独占で最高です。


秘境知床の宿「地の果て」。
(極寒だったので「滝見の湯」は行かず。。。)
コメント