onsenkensaku

北海道

岩尾別温泉 三段の湯(野湯)/北海道斜里郡

泉質:ナトリウム・カルシウム - 塩化物・炭酸水素塩泉(おそらく)浴槽:混浴また来たい度:★★☆☆☆初入泉:2025年4月末 三段の湯(野湯)のロケーションは、道の駅「うとろ・シリエトク」から約13㎞、車で20分くらい先に進んだところにあり...
北海道

ウトロ温泉 ホテル知床/北海道斜里町

泉質:ナトリウムー塩化物・炭酸水素塩温泉   露天:源泉掛け流し、冷却加水   内湯:循環ろ過式、冷却加水 浴槽:男女別また来たい度:★★★☆☆初入泉:2025年4月末 今回は、網走から知床観光をする前入りのホテルとして、ホテル知床を選びま...
北海道

幌加温泉 湯元「鹿の谷」/北海道河東郡

泉質1:カルシューム泉(ナトリウムー塩化物・炭酸水素塩泉)泉質2:鉄鉱泉(ナトリウムー塩化物・炭酸水素塩泉)浴槽:混浴(不慣れな女子はハードル高め)また来たい度:★★☆☆☆初入泉:2025年4月末 この日は日帰り入浴は16時までの営業で、私...
北海道

北見温泉(ポンユ)三光荘/北海道北見市

泉質:アルカリ性単純温泉、源泉掛け流し浴槽:男女別また来たい度:★★☆☆☆初入泉:2025年4月末 帯広から網走に向かう道中で、途中に良い御宿があれば泊まろうかなと調べていたときに発見したお宿。2食付きで良心的な金額だったので宿泊で利用しま...
北海道

丸美ヶ丘温泉/北海道河東郡音更町

泉質:植物性モール温泉(2種類)、源泉かけ流し、加水なし・塩素なし・循環なし浴槽:男女別また来たい度:★★★☆☆初入泉:2025年4月末 ・2つの異なるモール泉が素晴らしい モール泉とは、モールはドイツ語でMoorと表記し、「泥炭」を意味し...
関西

入之波温泉(八経ヶ岳)/奈良県川上村

泉質:炭酸水素塩泉また来たい度:★★★☆☆浴槽:男女別初入泉:2021年10月(翌日は八経ヶ岳登山) 今回は2回目となりますが、3年ぶりに宿泊でお世話になりました。 前回は、八経ヶ岳へ登山するための前泊として利用しましたが、今回は純粋に温泉...
中部

本沢温泉(八ヶ岳)/長野県南佐久郡

泉質(露天):含硫黄-カルシウム・マグネシウム-硫酸塩温泉泉質(内湯):ナトリウム・カリウム‐硫酸塩・炭酸水素塩泉温泉浴槽:内湯は男女別、露天は混浴また来たい度:★★★☆☆初入泉:2022年1月 歩いてしか行けない名湯シリーズの1つ 露天は...
関西

神戸大沢温泉「金仙花の湯」/兵庫県神戸市

泉質:含鉄-ナトリウム-塩化物強塩泉 また来たい度:★★☆☆☆ 初入泉:2024年11月 料金がやや高めですが、温泉は全然良いですよ! <料金>(2024年11月現在 今後変更の可能性あり) 大人(中学生以上):「平日」1000円 「土日祝...
関西

鶴の湯温泉/和歌山県日高郡みなべ町

泉質:ナトリウムー炭酸水素塩泉 また来たい度:★★★☆☆ 初入泉:2024年11月 鶴の湯温泉 みなべ町 梅と紀州備長炭の郷【公式サイト】 和歌山の「鶴の湯」ってきになりますよね? ナトリウム(+)と炭酸水素イオン(-)しっかり含有 まぐろ...
東北

強首温泉「樅峰苑」/秋田県大仙市

読み方:コワクビオンセン ショウホウエン 泉質:含よう素-ナトリウム-塩化物強塩温泉、 源泉かけ流し、加水なし、加温なし  また来たい度:★★☆☆☆ 初入泉:2023年12月 23年12月に訪れました。 ここは、秋田温泉巡りで、最後のもうひ...